謎解きの醍醐味を存分に味わうことができる書籍との出会い
4つの小謎の解答が次なる大謎への鍵となる、つまり謎と謎が緻密に繋がっている面白さが『謎解きアカデミー』のひとつの特徴と言えるでしょう。
特に最終問題は解き明かしたすべての答えを集約したものになっていて、最後まで気を抜くことができない構成になっています。
西の横綱とも言われる京都大学の優秀なブレインが集結し、
謎解き本の中にその才能を遺憾なく発揮!
著者『ハードナッツ』とは?
正式名称:京都大学謎解き制作団体 『ハードナッツ』
京都大学の学生を中心に構成された謎解き制作団体です。
ハードナッツとは英語で「難問」のこと。硬い殻の中には美味しい木の実が詰まっているように、最初は難しそうに見えてもひらめいてしまえばすっきり楽しく面白い、そんな謎を制作しています。2015 年の大学祭では、旗揚げ公演となる「人体からの脱出」を主催。それ以来30 近くのコンテンツを世に送り出す。現在は約30 名で活動しており、週に一度の定例会を基盤に交流・謎制作を行っています。
日本を含む世界13カ国のホットな経済を分かりやすく紹介。ロックバンドの世界ツアーで訪れた国々の情勢や日本の現状など、世界の経済を肌で感じながら、成長していくヒロインの姿が描かれています。
架空のロックバンドの世界ツアーと現実社会の経済をリンクさせることで、まるで実際にその場面にいるかのように疑似体験しながら経済を理解していくという、まったく新しいカタチの経済本です。
【最終問題への挑戦】
書籍の謎をすべて制覇し、見事キーワードをゲットしたあなたへさらなる挑戦状を贈ります!
以下のリンクから入室し、キーワードを入力してください。謎解きアカデミー2 最終問題への扉がひらかれます。
本書は大学のテキストにも使用可能なレベルで、
これほど見事に分かり易く、
喫緊のテーマを記述している著作は見当たらない。
世界の情報を知る手掛かりとしてIMFの資料や世界銀行の国際統計などや日本の各省庁が作る分厚い白書などもある。
しかし、これらの図書を解説してくれる人もなく、ただ数字を眺めることは苦痛以外の何物でもない。比較すらできないだろう。
本書では、見事にその水先案内人の役割を、主人公たちが交わす会話の中で果たしてくれる。
一読された方は、経済の緊要な専門知識について理解を得た満足感に達するのではないだろうか。多くの方々に読まれることを推奨できる好著である。
中部学院大学経営学部学科長・教授 畠山久志
今すぐ『謎解きアカデミー』をAmazonで予約しよう!
楽天などその他のサイトや全国の書店でも予約可能
ここは『謎解きアカデミー2』を制覇した人たちが訪問するサイトです。
まだ第一弾を入手していない方、誰かへプレゼントしたいと思ってくださった方はぜひAmazonへ瞬間移動してください。たくさんの方に私たちの謎解き本を知っていただき、コロナ禍の閉鎖的なひとときを笑顔で過ごせる時間が増えればと願っています。
『謎解きアカデミー』のレビュー
-
すらすら読める
SCRAPさんの謎本にも勝るとも劣らない良謎解き本。 続編を希望します。
-
経済解説本が小説形式になっていて、スラスラ~と読めました。
よく練られている問題ばかりで、たっぷり楽しめる!
-
驚くほど読みやすく覚えやすい良本でした
「おうち時間」を充実させるために、脳トレ好きな小学生の子供のために購入しました。注文後すぐに届き学校から帰ってきた子供に見せたところ、大喜び。その後夢中になって読でいます。「京大生」とタイトルにあるので、すごく難しいのかも…と思いましたが、...
-
現代生活に必須の知識を優しく身に着けてくれる
新しい視点がたくさんあり、頭が若返った気がすします。負けずに、自分の頭で課題を見つけて解決しようと思いました。(会社経営者)
-
ワクワク楽しく読める
手軽にバリエーション豊富な謎を楽しめる一冊でした!謎解きに慣れている人ならサクサク解きすすめられるかなと思いますが、各章の大謎は悩まされるものも。それぞれの完成度が高くて、問題数も多く、とってもお得だとおもいました!!小謎も大謎も段階を踏ん...